看護部
専門看護師・認定看護師
専門看護師・認定看護師のご紹介
専門看護師
専門分野 | 氏名 | 活動内容 |
---|---|---|
老人看護専門看護師 | 山元 智穂 | 専門看護師とは、特定の専門分野についての知識・技術を深め、複雑で解決困難な看護問題を持つ 個人・家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを提供することを期待される看護師です。 老人看護専門看護師として、人生の晩年を豊かに過ごしていただくために看護でできることは何か… どのような場面でも考えていくことが重要だと考えています。 現在は、高齢者・健康長寿医療センター(外来)師長として高齢者のフレイル対策に取り組む一方、 看護相談を受けた院内の高齢者やその家族・看護スタッフへのケアにも携わっています。 高齢者への看護・ケアはひとりではできません。皆さんと知恵や知識を持ち寄りながら、共に “晩年を支えるケア”を考えていきたいと思っています。 |
認定看護師
認定分野 | 氏名 | 活動内容 |
---|---|---|
皮膚・排泄ケア | 大山 志保 | 「創傷」「ストーマ」「排泄」ケアに対して、皮膚トラブルの予防と改善のためのスキンケアの実践、 患者・家族への支援、スタッフへの教育を行っています。 また、創傷管理に於いては、特定行為研修を修了し「壊死組織の除去」「局所陰圧閉鎖療法」をタイムリーに、 そして生活にあった治療とケアを生活の質の維持・向上するよう横断的に活動しています。 |
感染管理 | 齊籐 潤栄 | 医療関連サーベイランスの実践、施設の状況の評価、感染予防・管理システムの構築などを行っています。 |
集中ケア | 吉村 久美子 | 主にICUで手術を受けられた患者さんや重症な患者さんを対象に、重症化予防と早期回復支援のケアに取り組んでいます。 |
手術看護 | 北園 千尋 | 手術侵襲を最小限にし、二次的合併症予防のため機器を含め手術全般の安全管理を行い、周術期における継続看護を実践します。 |
がん化学療法看護 | 新村 みどり | 抗がん剤を投与する患者・家族への副作用症状のマネジメント及びセルフケア支援や、治療に対する意思決定支援を行います。 投与管理に関する看護職者への教育・相談対応を行っています。 |
義岡 ゆう子 | ||
緩和ケア | 真上 美千子 | 病を抱えた患者さんやご家族の療養過程における各段階に応じた、 身体的、精神的、社会的、スピリチュアルな苦痛の緩和、様々な意思決定の支援を行っています。 |
友重 真澄 | ||
慢性心不全看護 | 中山 貴大 | 心不全患者への直接ケアを通して、対象理解のための知識提供や疾患、症状、個別性に応じた実践や指導を行っています。 |
認知症看護 | 榎本 さつき | 認知症やせん妄を悪化させる要因への働きかけ、対応方法について認知症ケアラウンド、カンファレンスを開催しています。 |
救急看護 | 増満 嘉奈子 | 生命の危機的状況にある患者さんや御家族への支援を行っています。 また、患者の状態変化に気づき急変させない看護や、急変時の対応ができる看護師の育成を行っています。 |
2022.10.1現在
特定行為研修修了者
行為区分名称 | 特定行為研修修了者 |
---|---|
創傷管理関連 創部ドレーン管理関連 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 |
大山 志保 |
循環動態に係る薬剤投与関連 | 中山 貴大 |
術中麻酔管理領域パッケージ | 村尾 雄介 |
2022.10.1現在
