
南風便り
心のチューニング Googleのセミナーで学んだこと01 – イントロ –
先日、Googleで生まれたSIYというMiLIのオンラインセミナーに参加致しました。休みを利用したプライベートタイムでしたが、仕事にも休日を過ごすのにも役に立つ内容だったので南風便りで紹介させて頂くことにしました。
先ず、SIYですが、「 Search Inside Yourself 」の略となります。直訳すると「自分の中を検索」です。近頃のGoogleやアップルのようなIT企業では、この「自分の中を検索すること」を超重要視しています。find(見つける)とはせずにsearch(検索)としたところがいかにもGoogleです!
最近出版されてベストセラーとなったGoogle元社員の著書「時間術大全」にも1日の終わりにチューニングという時間を設けて自分の中を検索することが大切と書かれています。
僕なりに「自分の中を検索する」を言い換えると、「自分は誰か?」、「自分は何者なのか?」、「自分は何屋さんか?」と自分に問いかけるイメージです。
嬉しい、楽しい、イライラする、悲しいと感じる自分に「なぜ、そう感じるか?」と問いかけるとも言えます。
実際に受講してみると想像していたものとは全く違いました。自分を深堀りしていくフレームワークを使うと考えていたのですが、実際には、座禅のようなものに多くの時間が割り当てられていました。
余談ですが、アップルのスティーブ・ジョブズさんも曹洞宗に身を置き座禅を組み、さらに研鑽を積むために日本の永平寺で真剣に出家しようとして僧侶の方が止めたなんて話もあります。
だから、どんな人でも、どんな場面でもSIYは使えるのかもしれませんね!
今回は、4日間の行程のうち2日間終了しましたので、先ずは、その2日間で学んだことを紹介します。残りの二日間は3月下旬に受講予定となります。
つづく。
次回は、DAY1で学んだ「マインドフルネス」「マインドフルネスリスニング」、「マインドフルネスイーティング」の説明とやり方を解説まで書ければと思います。
このシリーズのリンク
-イントロ- このページです。
-DAY1- https://nanpuh.love/news/2214/
-DAY2- https://nanpuh.love/news/2379/
広報・経営企画室 T
