リハビリテーション科

技士長 中村 健夫

技士長
中村 健夫
Takeo Nakamura

方針

急性発症した疾患をはじめ、手術に向けての運動療法、手術後早期からの積極的な離床・歩行練習をおこない、患者さまの家庭復帰・社会復帰がスムーズに行われるように取り組んでおります。
また、地域包括ケア病棟や緩和ケア病棟での治療にも対応し、必要な方へ適切なリハビリテーション提供とともに終末期への寄り添いにも力を尽くしたいと考えております。

理学療法士

「起きる」「座る」「立つ」「歩く」などの基本的な動作能力の回復を第一の目標としており、運動や体操、物理的な刺激により筋肉をはじめとする運動器の協調性を最大限に回復させ患者さまが社会の中で自立した生活が送れるように援助していきたいと考えております。

言語聴覚士

加齢や脳血管障害、神経筋疾患、廃用により摂食嚥下障害・高次脳機能障害などが生じた患者さまに摂食嚥下リハビリテーション・コミュニケーション支援を提供しております。「食べ物が上手く飲み込めない、むせ込む」など摂食嚥下に問題が生じると十分な栄養の確保が困難になります。早期より専門的な検査を行ない、口腔機能訓練や摂食訓練を実践しております。嚥下機能の予後予測、安全な食事摂取方法などの判定に嚥下造影検査も行なっており、医師、看護師、歯科衛生士、管理栄養士などの他職種との連携を図り、患者さまの生活に合わせた安心・安全な食事支援を取り組んでおります。

作業療法士

上肢の骨折や腱断裂などの疾患に対して整形外科医師(手の外科)の指導の下、運動療法・装具療法(装具作成)を行なっています。また、脳血管障害や各種神経疾患に対しても自宅復帰に向けて日常生活の側面から機能訓練を行い、患者さまの生活に沿ったリハビリテーションの提供に取組んでおります。

得意分野

当院では主に急性期(特に整形外科・外科・消化器科のOP後、呼吸器内科・神経内科等の急性発症疾患)に対応したリハビリテーション提供に努めております。
ほとんどの疾患に対してクリニカルパスを整備し、パスに基づき早期離床を進め、医師・看護師・ソーシャルワーカーなどの他職種と連携しチーム医療を推進しております。
がんリハ研修終了者(PT:7名、ST:1名)、呼吸療法認定士も在籍し消化管がん疾患・呼吸器疾患等の治療にもOP前・OP後より介入。神経内科疾患ではパーキンソン病に対しLSVT認定者にて専門的な治療に取組んでおります。

施設基準

  • 運動器リハビリテーションⅠ
  • 呼吸器リハビリテーションⅠ
  • 脳血管等リハビリテーションⅡ
  • 廃用症候群リハビリテーションⅡ
  • がん患者リハビリテーション
  • 摂食機能療法

研究業績

研究業績はこちら

公益社団法人鹿児島共済会 南風病院